新着記事  カテゴリー  アーカイブ    お問い合わせ                    
<< March 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

May j Let it go 〜ありのままで〜 を聞いて 



昨日、何気なくテレビをつけたら関ジャニの仕分け∞という番組をやっていた。

カラオケマシンで採点して歌ウマを競うというヤツだ。

「ああ〜 これか」

と思いつつ、キッズ達の歌を聞いていた。

「エラくい上手いよね〜」

声量といいい、音程といい、売れるかどうかはともかく、将来は絶対プロを目指しているんだろうなと思わせる子供達。

やがて、決勝戦で勝ち上がって来た子供がMay j と対戦して真の王者を決定するという。

May jという歌手は前にも一度聞いた事があるが、上手いのは当然として・・・・

「なんでプロの歌手がカラオケで、しかも子供相手にガチでやってるんだろう?」

という事を少し思った事がある。

「子供相手に連勝してもな。。」

とか

「プロモーションの一貫として、もしかしたら結果も決まってるんじゃないか?」

なんて、まあ、そんな事もチラっと浮かんだわけさ。

で、子供の歌が終わって、May j の番になった。

なんと、採点ボードを見ないで歌うという話し。

良い点数を出そうと思うんだったら、点数が取りやすい歌を歌うのはもちろん、採点ボードをみて歌うのは当然だと思うんだが、なんと熱唱するという。

「負けたら、負けたで、また最初からやります」

と言い切っている。

「おいおい、20何連勝だかしてるんだろ? 採点ボードぐらいみようぜ」

と思っている内に歌が始まった。

アナと雪の女王主題歌「Let it go 〜ありのままで〜」

映画も観てないので知らなかったが、May jが歌っている映画の主題歌らしい。



いや〜 なんか凄かった。

May jの事を勘違いしていたかもな。

カラオケマシンの採点では音程では10箇所以上のミスを連発するも、点数とかを超えた「何か」が伝わってきた。

あれは子供が束になっても勝てんわ。

歌が上手いのはもちろんだが、もっといろんなもんが聞いている私に押し寄せてきた。


ありのままの姿みせるのよ 

ありのままの自分になるの

私は自由よ

これでいいの

少しも寒くないわ



う〜ん なんだか心にしみる。

これからはMay jを応援しよう。
 
JUGEMテーマ:つぶやき。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ーーーーー 今忙しくて後で読みたい場合はLINEに登録 ーーーーーー

LINE登録はこちら

友だち追加

ーーーーー kindle本を無料プレゼント ーーーーーー

メルマガ

ブログでお話した今回のような事はメルマガではもう少し深く解説したりしてますので、まだの方はメルマガに登録しておいてください。
また、メルマガ登録やLINE登録でAmazonで有料販売中の本を無料プレゼントさせて頂きます。
メルマガ登録はこちら


LINE登録はこちら
友だち追加

新しいブログはこちら


このブログのミッションはこちら


メルマガ登録とプレゼント講座の詳細はこちらから


プロフィールはこちら


 
関連する記事はこちら Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
続きを読む >>
投稿者:koji awazawa
Google

ルパート・スパイラ「プレゼンス」を読んでみた



ルパート・スパイラの「プレゼンス」を読んでみた。
 

 

最初に結論。

これはいいです、買いです。

どこがどういいかというと、1つ目は・・・・

「ダイレクト・パス」ってこういうんだ〜

みたいな感じですか。

ダイレクト・パスってなにかっていうと、参加者に自分の経験から「それ」を見つけてもらうスタイルみたいね。

教える人が自分の体験談や色々なテーマを話すスタイルもあるけど、「それ」が浮き出やすいようにその場でいかに思考が概念化しているかや体の中に本当にいるのみたいな感じで話してくれるのも面白いかもね。

だから、こういった方法が合わない人は読んでて眠くなるかもしれないが、合う人は自分が解体していってバラバラになるよね。

まあさ、ダイレクト・パスだろうと、自分の体験から話すスタイルだろうと、言葉っていうのは大事ちゃあ大事だけど、本質的には言葉を超えたものが一番大事みたいな話しになってくると思うよ。

2つ目に、なんか全体的に愛が溢れているよね。

アドヴァイタっていうと「なんにもない、なんにもない、まったくなんにもな」的なニュアンスで虚無的な響きを感じるケースがあるけど、スパイラさんは暖かいよね。

スパイラさんはフランシス・ルシールさんの弟子で、そのフランシスさんはジャン・クラインのお弟子さんらしい。

だから、もしかしたら、もともと持っている個性っていうのもあるかもしれないけど、誰からならったかの系統っていうのもあるかもね。

スパイラさんの詳しい話はヒロさんのブログに載っているから、見てみるといいよ。

resonanz360

ということで、ヒットと言えばヒットだよね、本としては。

いや、ヒットというのは控えめな表現かも。

ただ、難易度からいったらQE(ユーフィーリング)よりもちょと難易度が高いかも知れない。

難易度が高いっていうのは、言っている意味は理解出来るかもしれないけど、体で解るっていうか、体感として納得するのはちょとだけQEより敷居が高かもって話しね。

あと、あれだよね。

スパイラさんは陶芸とかやっている芸術家だけあって、なんかセンスあるよね。

ちなみに私は芸術ってわかんないんだけどさ。

なんでも鑑定団みてても、なかなか見分けられないしね。

でも、この本の最後に載っていた詩がよかったよ。

きっと、このイェイツって詩人はお茶している時に急にバキバキになったんだろうね。



五十回目の年が来てまた去った

私はひとりのわびしい男で

混みあうロンドンの店に座っていた

大理石張りのテーブルの上に

読みさしの本とからのカップを置いたままで



こうして店や通りを眺めていると

突然、私の体が燃え上がった

二十分かそこらは、この浄福が

あまりにも大きくて、私は祝福に恵まれ

祝福を授ける事が出来るかと思った


W・B イェイツ 対訳 イェイツ詩集より

 

メルマガ登録はこちらから
https://88auto.biz/realworld/touroku/entryform3.htm


JUGEMテーマ:癒し・ヒーリング
このエントリーをはてなブックマークに追加

ーーーーー 今忙しくて後で読みたい場合はLINEに登録 ーーーーーー

LINE登録はこちら

友だち追加

ーーーーー kindle本を無料プレゼント ーーーーーー

メルマガ

ブログでお話した今回のような事はメルマガではもう少し深く解説したりしてますので、まだの方はメルマガに登録しておいてください。
また、メルマガ登録やLINE登録でAmazonで有料販売中の本を無料プレゼントさせて頂きます。
メルマガ登録はこちら


LINE登録はこちら
友だち追加

新しいブログはこちら


このブログのミッションはこちら


メルマガ登録とプレゼント講座の詳細はこちらから


プロフィールはこちら


 
関連する記事はこちら Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
投稿者:koji awazawa
Google

メルマガサンプルです



メルマガではブログでは書けないディープな情報を配信しております。

最近ではRVのやり方とかプレゼンスの状態(QEのユーフィーリングやヴィパサナのサティ、気づきの状態)に入りやすくなるような実践的なテクニックなどが好評です。

サンプルとして過去に配信したメルマガを載せておきます。

===== メルマガ配信文 =================

雨だけど昨日今日と暖かいですよね。

まだ、うちの方は少し雪が残ってるけど、大量に降ったらいまいましいけど(笑)、溶けてしまうと若干寂しいもんだよね。

アンケート回答ありがとうございました!
75名の方に答えていただいて、本当に感謝しております。

26日の水曜日にプレゼントのレポートは配布完了しているのですが、まだ見てないよって人は確認してみてみて下さいね。

あと、アンケートを答えた時点でサンキューメールが不在になっている人が2名程いるんで、アンケートに答えたけど、もらってないよって人も連絡下さいね。

レポートの感想も届きはじめているので、一部ご紹介します。

======== RV 感想 =================


OERVレポートプレゼントありがとうございます。

今、読み終わりました、とても読みやすかったです。
特に印象に残ったところは、エゴを排除する方法です。
とてもシンプルでやりやすいですし、普段の生活の中に取り入れた
いと感じました。
また、このレポートに載っている方法は、全部練習してみようと思
います。

興味深い情報でした、ありがとうございます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のレポート読まさせて頂きました。

自分の体験ではありますが、自分は点のようなもので、そこから離れていくと点が沢山あって、それからもっと離れていくと全体で一枚の絵になるとふと思いました。

自分からフォーカスを外すというのは重要だと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


レポートありがとうございました。

思考を観察すると無心になるの勘違い。興味深かったです。

真我に留まるチックなことをしていた時がありまして、これがそれか〜とかおもってました。が、一瞥で分かったのが、それと思ってたのはマインドでしたwwww

和平先生も真我に留まるってことをしてる人は、真我とマインドの区別が難しいだか、できてないだか?そんな話をされてましたが、ナルホド〜と思えました!

やってみて、精度はともかくやれてるような?気はします。

目を動かすのは眼筋が弱い方だと思うので、2・3分が限度みたい
で辛いとこですねww

EMなんですが、発酵させないでそのままをオリゴ糖入れて飲まれ
ているのですか?

ハーブ情報も楽しみにしています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RVとはどういうものなのか?ということ自体がよくわかっていなかったので、ニュアンスがつかめて面白かったです。

幸せな状態(ユーフィーリング)で行うこと、他者のためということなどエゴが入りにくいようにということもなるほどでした。

自分では気づいていませんでしたが、実は日常的にも直感というものは、このRVを無意識的に使っていたのではないかと、読み終えて
、感じています。

たぶん、あの感覚だな、とイメージできたことはとてもありがたいです。

======= 感想 ここまで ==========

などなど、他にも感想ありがとうございました。

テーマの要望には少しづつメルマガで取り上げていきたいと思いますので、お楽しみに!


前回のお試し読みを公開してから、少し書きなおしてあります。

試し読み 改
http://03auto.biz/clk/archives/hegybw.html

アンケートにお答え頂いた方には完成版のOERVのレポートをプレゼントしています。

アンケートはメルマガ登録者限定でおこなってます。

なんで、こういったアンケートをとっているかといえば、前々回も話したけど、やっぱりどういう風な事を情報発信していったらいいかって考えた時に、どんなテーマを希望していて、どんな悩みをかかえているかっていのがわかっていた方が良い内容のものが書けると思ったからなんだよね。

あと、レポートのテーマはRVってなっているけど、試し読み改の目次を読んでもらえばわかると思うけど、QEとかの時に使う『観察する意識』のコツについても書いています。

これはどういう事かといえば、レポートのテーマはRV(遠隔透視)を切り口として入っているんだけど、結局、マーヤを解くにしても、セドナ・メソッドで解放する時もQEで3点方する時も次のステップ

1 なにが問題かを発見する
2 それを解放する

というステップはほぼ一緒だと思うんだけど、その時に『なにが問題かわかならい』というケースと『解放出来ない』というケースが出てくる。

それを解決しやすくする為に、問題をサーチしやすくするための『視る』方法の一つとして、このレポートは有効であるといのが一つ。

もう一つはなんでユーフィーリングが感じにくいのかというところを『意識の重心をバラけさせる』で解説しています。

だいたい、以上なような感じですか。

それでは、楽しい週末を!

================================

みたいな感じでやってます。

レポートの完全版が読みたい場合はメルマガに登録してアンケートに答えてゲットして下さいね!

メルマガ登録はこちらから

https://88auto.biz/realworld/touroku/entryform6.htm

あと、メルマガ登録の時にお名前のところはハンドルネームでいいんですが。

「あ」とかメールアドレスを名前の部分にも記入する人がいるんだけど、その場合は自動的に解除になりますので、一応、人間っぽいハンドルネームにして下さい。

それでは、また!


JUGEMテーマ:癒し・ヒーリング
このエントリーをはてなブックマークに追加

ーーーーー 今忙しくて後で読みたい場合はLINEに登録 ーーーーーー

LINE登録はこちら

友だち追加

ーーーーー kindle本を無料プレゼント ーーーーーー

メルマガ

ブログでお話した今回のような事はメルマガではもう少し深く解説したりしてますので、まだの方はメルマガに登録しておいてください。
また、メルマガ登録やLINE登録でAmazonで有料販売中の本を無料プレゼントさせて頂きます。
メルマガ登録はこちら


LINE登録はこちら
友だち追加

新しいブログはこちら


このブログのミッションはこちら


メルマガ登録とプレゼント講座の詳細はこちらから


プロフィールはこちら


 
関連する記事はこちら Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
続きを読む >>
投稿者:koji awazawa
Google